-
2021.02.23
【第176回】コンサルタントの改善日記 2021年も日本の製造業を元気にしていましょう。
私の3S(整理、整頓、清掃)の方法について、山道を散歩をしながらお話させていただきました。
-
2021.02.02
【第171回】コンサルタントの改善日記 自身の経験からの、「技術士資格の活かし方」についてをお話させていただきました。
-
2021.01.26
【第170回】コンサルタントの改善日記 自動販売機のコインは縦と横、どっちが入れやすいでしょうか。
動作を気にすることで改善に繋がります。
-
2021.01.22
【第169回】コンサルタントの改善日記 駅ナカで見かける小さなワークスペースを利用してみました。
改善で工場内にスペースが作れたら、こういった防音の集中スペースを設置してみても面白いと思いました。
-
2021.01.12
【第167回】コンサルタントの改善日記 【Maker Faire Tokyo 2020】のお話をさせていただきました。
コロナで様々な事が変化し不安の多い中、希望をもらいました。
Maker Faire Tokyo 2020公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2020/ -
2020.12.22
【第163回】コンサルタントの改善日記 以前掲載した技術士に関する動画にとても良いコメントをいただきました。
「技術士にメリットが感じられないのですが…」というお話。
コメント欄での回答では全てを伝えきれませんでしたので、動画にてよりキチンとお答えさせていただきました。 -
2020.12.18
【第162回】コンサルタントの改善日記 技術士試験に向けて勉強なさっている皆様どうもおつかれさまです。心より応援しております。
「技術士試験2次試験の口頭試験」対策。(元)試験官からのアドバイスを動画にいたしました。
一緒に日本の製造業を元気にしていきましょう。
-
2020.10.06
【第149回】コンサルタントの改善日記 日産の仲間だった技術士のお二人に協力していただき、技術士トークを行いました。
資格をとろうか迷っている方、まさに今勉強中の方のご参考になれば嬉しいです。
馬場理さん 日産自動車 生産企画統括本部生産戦略統括部
中川雅之さん 日産自動車 生産企画統括本部APW推進部 -
2020.07.28
【第139回】コンサルタントの改善日記 今回は私がどうやって、そしてどうしてYouTube投稿を続けているか話してみます。
恥ずかしいほどの超アナログ撮影です笑
そして、分からないこと(YouTubeのアルゴリズムや動画エフェクトの入れ方)などは若者にどんどん聞きます。焦らず、ゆっくり、いつか自分で出来るようにします。
最初から全部自分でやるのは無理ですが、書籍【LIFE SHIFT】によると人生100年らしいので、ゆっくりゆっくり挑戦を続けます^^
街中で何気なく目にする交通関連の表示盤や各種の監視表示システムを始め、振動吸収素材など高レベルの商品を、設計から製造まで一気通貫で生産しておられます。今回は、社内の生産にかかわるすべての部署からの参加でKZ法を実行することができました。本当にありがとうございました。これからも一緒にモノづくりのカイゼンを実行して経営を更に良くしていきましょう!
-
2020.07.21
【第138回】コンサルタントの改善日記 日本カイゼンプロジェクト会長の柿内幸夫です。
今回は私が普段よく聞かれる、技術士資格に関する質問にお答えしてみます。