今回は私がどうやって、そしてどうしてYouTube投稿を続けているか話してみます。
恥ずかしいほどの超アナログ撮影です笑
そして、分からないこと(YouTubeのアルゴリズムや動画エフェクトの入れ方)などは若者にどんどん聞きます。焦らず、ゆっくり、いつか自分で出来るようにします。
最初から全部自分でやるのは無理ですが、書籍【LIFE SHIFT】によると人生100年らしいので、ゆっくりゆっくり挑戦を続けます^^
街中で何気なく目にする交通関連の表示盤や各種の監視表示システムを始め、振動吸収素材など高レベルの商品を、設計から製造まで一気通貫で生産しておられます。今回は、社内の生産にかかわるすべての部署からの参加でKZ法を実行することができました。本当にありがとうございました。これからも一緒にモノづくりのカイゼンを実行して経営を更に良くしていきましょう!
-
2022.06.07
【第273回】コンサルタントの改善日記 あなたの現場に小学校から工場見学(社会科見学)のリクエストが届いたらどうしますか?
将来の発展に繋がるものかもしれません。
-
2022.04.26
【第264回】コンサルタントの改善日記 私が、現場カイゼンを始めたきっかけをお話させていただきました。
これからも日本の製造業のお役に立てるよう勉強をしていきたいと思っております。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう。 -
2022.04.22
【第263回】コンサルタントの改善日記 -
2022.04.19
【第262回】コンサルタントの改善日記 「ドラッカーなら現場の悩みにどう答えるか」
ドラッカーの七つの原則 コンサルタント 村瀬弘介先生 と対談させていただきました。
【コラボ動画の続きは村瀬先生のチャンネルで公開されています】
村瀬先生のYouTubeチャンネル
感動から分かる!ドラッカー経営 : https://www.youtube.com/channel/UCoYAnTRkaIIBspehTrJlcPg
-
2022.04.05
【第259回】コンサルタントの改善日記 街で見かけたお金をかけずに改善していた実例のお話をさせていただきました。
街にはカイゼンがたくさんありますね。
-
2022.03.29
【第258回】コンサルタントの改善日記 70代YouTuberの独り言を動画にさせていただきました。
これからは人生の先輩方だけでなく、若い人たちから積極的に仕事を習いたいと思います。