コンサルタントである私は健康オタクです。カイゼン会に呼んでいただいて、たくさんの皆さんが準備して下さっていることを知っていますから、病気をして自分の都合で休むことは許されないと思っているからです。
そこで毎年インフルエンザがはやるこの時期は頻繁にそしてしっかり手洗いをします。今年は新型コロナウィルスが大騒動になっていますから、更にしっかり洗っています。最近は公共のトイレなどにも液体石鹸が設置されているところが多く、必ずブクブクと泡立てて手を洗っています。
しかし私の横で手を洗う人も同様にしっかり洗っているかというと、意外にもさっと水をかけるくらいで済ましている人が相変わらず多いのです。テレビを見ると常に手洗いをしっかり!と注意喚起していますが、まだその本当の重要性が伝わっていないようです。
ウィルスは人間の粘膜に貼り付いて初めて風邪の症状を起こします。そして私たち人間の粘膜は主に目、鼻、口、傷口にあります。私は相変わらずおこちゃまですので、もし私を10分間観察して下さると、必ず目をこすり、鼻をほじくり、指をしゃぶります。だから手にウィルスが付いていると必ず発病します。
すなわち、手についていなければ大丈夫といっていいほどの明確な感染経路なのです。
もし職場の方の2割が発病したら会社機能は停止します。改めて手洗いの注意喚起をお願いします。
-
2023.03.21
【第295回】コンサルタントの改善日記 「段取替え」に関して現場でもよく質問される2つについてお話させていただきました。
1つ目 生産性を上げたいので段取替えの回数を減らしたい
2つ目 シングル段取りが出来たらもう改善の必要はないのか -
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2022.12.06
【第288回】コンサルタントの改善日記 いただいたご質問に回答させていただきました。
「本や講演で文字情報以外に図やイラストをお使いになると思いますが、
どういった点を注意しておられますか。」
ご質問いただきありがとうございました。
-
2022.11.29
【第288回】コンサルタントの改善日記 私の出版した書籍や動画をご覧いただき誠にありがとうございます。
「私も、本を出版したいのですが。」とコメントやご質問をいただく事が多いです。
専門書を出版したい方に私の経験をお伝えします。昔の話ではありますので、現在とは違うこともあるかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。 -
2022.11.08
【第285回】コンサルタントの改善日記 短くまとめたカイゼンの動画を見ていただいておりましたが、
今回は、カイゼンの様子を長めにまとめた動画を製作いたしました。どんな会話をしているのか、どんなタイミングでどんな発想が生まれるのか…
動画を見ながら雰囲気を体験していただけたらと思います。ご協力いただき誠にありがとうございます。
野菜くらぶ様: https://www.yasaiclub.co.jp/index.php
サニタスガーデン様: https://www.sanitas.jp/みんなで一緒に日本を元気にしていきましょう!
-
2022.04.19
【第262回】コンサルタントの改善日記 「ドラッカーなら現場の悩みにどう答えるか」
ドラッカーの七つの原則 コンサルタント 村瀬弘介先生 と対談させていただきました。
【コラボ動画の続きは村瀬先生のチャンネルで公開されています】
村瀬先生のYouTubeチャンネル
感動から分かる!ドラッカー経営 : https://www.youtube.com/channel/UCoYAnTRkaIIBspehTrJlcPg