猛暑が始まりました。夏バテ対策の一つは十分な睡眠です。無理せず休むことが結果を生みます。
**********************************
例えば、パートタイマーのみなさんや現場第一線の人は断片的でも本当のことを経験して知っている。ただそういう人たちが本音で話せるか、心を開いていろいろな経験を話してくれるかが重要なので、KZ法やチョコ案のような場、現場現物、そういう中から出てくるいろいろな言葉や情報というのは無限の価値がある。それを社長、設計、購買、営業、技術、管理等それぞれの立場で現場現物の話を自分なりに受け止めることができるようになる。
パートタイマーは社長室に呼ばれてしまうと緊張してうまくしゃべれないかもしれない。しかし社長がそのパートタイマーの仕事現場に行って、そのパートタイマーの仕事や改善について質問をすれば話が弾む。社長、役員、他部門の管理職、リーダー、パートタイマーといった幅広い役割の人たちが一つの場所に集まり一つのことを語り合うという場面はこのようなやり方でしか実行できないのではないだろうか。
***********************************
Question:幅広い方々との会話、出来ていますか?
-
2023.03.21
【第295回】コンサルタントの改善日記 「段取替え」に関して現場でもよく質問される2つについてお話させていただきました。
1つ目 生産性を上げたいので段取替えの回数を減らしたい
2つ目 シングル段取りが出来たらもう改善の必要はないのか -
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.02.21
【第293回】コンサルタントの改善日記 とても素晴らしいと感じた改善をご紹介させていただきました。
日本の製造業らしい貴重なカイゼンです。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社熱学技術様です。
ご協力いただき誠にありがとうございました。株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/
-
2023.02.07
【第292回】コンサルタントの改善日記 2022年の現場カイゼン活動を振り返りながら、お話をさせていただきました。
苦しいこともあったと思いますが、良い変化もあったことと思います。
2023年も時代の変化を乗り越え飛躍していきましょう。よろしくお願いいたします。
-
2023.01.24
【第291回】コンサルタントの改善日記 現場改善におけるサプライチェーンとはどういう事かについてお話させていただきました。
これからも様々な事が起こると思いますが、
改めてベーシックなところに立ち戻るということは非常に役立つと考えます。 -
2023.01.10
【第290回】コンサルタントの改善日記 「7つのムダ」について事例を交えながら解説させていただきました。
「7つのムダ」が頭の中にあれば、気付きが増え現場のカイゼンが進みます。