先月5月17日に一般社団法人日本カイゼンプロジェクトの設立記念パーティを東京品川のグランドプリンスホテル新高輪にて開催しました。約60名の方がご参加くださり、皆様がワイワイガヤガヤとお話しをされ、盛況な会となりました。
素晴らしい改善をしておられる中小の製造業はとても多いのですが、やはりいろいろな制約条件があり、あと一歩のところで目指すゴールに到達できないといった残念な状況がしばしばみられます。しかしそういった企業の方たちが、お互いに情報を交換したり共同でプロジェクトを運営したりすることで大きな成果を生み出すことができるのではないかと考えます。逆にこの動きは大企業では容易にはできないことと思います。一般社団法人日本カイゼンプロジェクトは中小の製造業にそういう場を提供するプラットフォームとして機能していきたいと思います。
当日の基調講演は「世界のモノづくりの動きと日本の製造業がするべきこと」と題してオートメーション新聞編集長の剱持知久様にお願いしました。剱持様はここ半年の間にハノーバーメッセを始め世界各地の展示会に参加されたご経験から題記のお話しをして下さいました。日本の製造業はもっとマーケットに密着して稼ぐということにどん欲になる必要があると力説されました。
その後は食事をしながらのワイガヤミーティングとなりました。その結果、その場で4つのプロジェクトが生まれそうです。すごいと思います。
次回の勉強会は「学研大人の科学に学ぶカイゼンの進め方」と題して、雑誌『学研大人の科学』の科学付録のほとんどを製作された小美濃芳樹先生にご講演をいただく予定です。現場カイゼンのレベルアップに欠かせない多くのヒントを得られるものと期待しています。
一般社団法人日本カイゼンプロジェクト: www.kaizenproject.jp
-
2021.02.23
【第176回】コンサルタントの改善日記 2021年も日本の製造業を元気にしていましょう。
私の3S(整理、整頓、清掃)の方法について、山道を散歩をしながらお話させていただきました。
-
2021.02.19
【第175回】コンサルタントの改善日記 普段は会議室で行う【改善発表会】を、現場で開催しました。
設備を利用したりと様々な方法で解決していきましょう。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/ -
2021.02.16
【第174回】コンサルタントの改善日記 多くの部署に同時参加してもらうほど、改善の成果が早く出ます。
改善は工場の人だけでなく、全員で行いましょう。撮影にご協力して下さったのは、株式会社加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html -
2021.02.09
【第173回】コンサルタントの改善日記 工場の見える化、実践動画です。
見える化で、皆様の工場をどんどん強くして下さい。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう!
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html -
2021.02.05
【第172回】コンサルタントの改善日記 KZ法を使った改善で工場にスペースを生み出します。
現場の動画を見ながら解説させていただきました。
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html今の日本のモノづくりに、全体最適の考え方はとても大切です。
考え方の次に大切なのは、やり方です。
ここでご紹介するKZ法はその具体的な実行方法の1つだと確信しています。
ご参考になれば嬉しいです。 -
2021.02.02
【第171回】コンサルタントの改善日記 自身の経験からの、「技術士資格の活かし方」についてをお話させていただきました。