全員で行う改善をベースとした新しい経営のアプローチ 11
チョコ案,改善について,
連休も終わり、仕事の集中されていることと思います。お互い頑張りましょう!
**********************************
またチョコ案という改善のやり方は社員の改善能力を引き出し社内にある改善のアイデアを実行する方法だ。会社内にはたくさんのアイデアがあるが、アイデアは実行されない限り無価値だ。KZ法を実行して分かったいろいろな問題点やアイデアを具体的に改善することが求められるが、それの実行を短期間にできるだけたくさん実現するにはやはり会社の全員の参加が必要だ。どうすればそれができるかといった時に、できない理由を探すのではなくやる方法を考えることができればたいていのことは実現する。
***********************************
Question:改善はどのような形で実行されていますか?
今週の改善関連記事
-
2022.05.24
【第270回】コンサルタントの改善日記 工場の喫煙所は撤去すべきか?についてお話させていただきました。
このような事を一つ一つ解決しながら、変化の時代への答えを出していきたいですね。
-
2022.05.20
【第269回】コンサルタントの改善日記 -
2022.05.17
【第268回】コンサルタントの改善日記 前回ショート動画でご紹介した「一斗缶の改善」の深堀解説をさせていただきました。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社三香堂様です。
株式会社三香堂: https://www.opal-co.co.jp/index.html
ご協力ありがとうございました。
-
2022.05.10
【第267回】コンサルタントの改善日記 -
2022.05.06
【第266回】コンサルタントの改善日記 形跡表示板の作り方と、そのメリットをお話させていただきました。
戻す場所も道具があるかないかも一目でわかります。見栄えも良いです。
是非ご活用ください。
-
2022.05.03
【第265回】コンサルタントの改善日記