2019年が始まりました。今年はいろいろな面で変化のスピードが更に上がっていく年だと思います。
オリンピックも一年半後となり準備もさらに拍車がかかります。わずかひと月の間に世界中から過去に経験したことのない多くの人が日本に押し寄せます。その時の宿泊は?移動は?支払いは?と考えるとスマートフォンやAIを使った宿泊・運転サービスや、デジタル決済が一気に普及していくでしょう。少子高齢化が続くこととAIのような新しい技術進歩が加速することは間違いありません。モノづくりに求められることも大きく変わるでしょう。
私たちは変化を止められません。しかし準備はできます。そこで必要なことは、これまでと同じ、みんなが現場で現物を前にしてワイワイガヤガヤとアイデアを出して、失敗を恐れず改善をすることです。
変化対応の手段は改善です。みんなでずっと!これが今年のキーワードです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
-
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.02.21
【第293回】コンサルタントの改善日記 とても素晴らしいと感じた改善をご紹介させていただきました。
日本の製造業らしい貴重なカイゼンです。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社熱学技術様です。
ご協力いただき誠にありがとうございました。株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/
-
2023.02.07
【第292回】コンサルタントの改善日記 2022年の現場カイゼン活動を振り返りながら、お話をさせていただきました。
苦しいこともあったと思いますが、良い変化もあったことと思います。
2023年も時代の変化を乗り越え飛躍していきましょう。よろしくお願いいたします。
-
2023.01.24
【第291回】コンサルタントの改善日記 現場改善におけるサプライチェーンとはどういう事かについてお話させていただきました。
これからも様々な事が起こると思いますが、
改めてベーシックなところに立ち戻るということは非常に役立つと考えます。 -
2023.01.10
【第290回】コンサルタントの改善日記 「7つのムダ」について事例を交えながら解説させていただきました。
「7つのムダ」が頭の中にあれば、気付きが増え現場のカイゼンが進みます。
-
2022.12.20
【第289回】コンサルタントの改善日記 モノの置き方と表示についてのお話をさせていただきました。
「品目表示」「所・番地表示」「次工程表示」「量表示」「管理担当者表示」
この5つの表示があると良いと私は考えます。