いろいろなところでクリスマス飾りを見ますが、先日は門松も売っていました。はやすぎないかな…。
**********************************
そこで今回、これらの考え方を基にして中小の製造業の経営者の方々にこの厳しい時代を生き抜き勝ち進むための一つの経営の方法を提案したい。一時期世界を圧倒した現場・現物でのワイワイガヤガヤの現場改善力をベースに、商品開発力・設計力・生産技術力・営業力などを交えてよりお客様に喜びや驚きを与える全体最適のモノづくり力を構築するのだ。一つひとつの手法は決して新しくも珍しくもないことであるが、それを会社のみんなで一緒にやるというところに力点を置いた、日本でしかできない、そして大企業ではかえって難しい、まさに中小の製造業向けの経営改革法だ。2018-11-28
***********************************
Question:ワイワイガヤガヤの全体改善、イメージわきますか?
-
2021.02.19
【第175回】コンサルタントの改善日記 普段は会議室で行う【改善発表会】を、現場で開催しました。
設備を利用したりと様々な方法で解決していきましょう。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/ -
2021.02.09
【第173回】コンサルタントの改善日記 工場の見える化、実践動画です。
見える化で、皆様の工場をどんどん強くして下さい。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう!
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html -
2021.02.05
【第172回】コンサルタントの改善日記 KZ法を使った改善で工場にスペースを生み出します。
現場の動画を見ながら解説させていただきました。
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html今の日本のモノづくりに、全体最適の考え方はとても大切です。
考え方の次に大切なのは、やり方です。
ここでご紹介するKZ法はその具体的な実行方法の1つだと確信しています。
ご参考になれば嬉しいです。 -
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.12
【第167回】コンサルタントの改善日記 【Maker Faire Tokyo 2020】のお話をさせていただきました。
コロナで様々な事が変化し不安の多い中、希望をもらいました。
Maker Faire Tokyo 2020公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2020/ -
2020.12.22
【第163回】コンサルタントの改善日記 以前掲載した技術士に関する動画にとても良いコメントをいただきました。
「技術士にメリットが感じられないのですが…」というお話。
コメント欄での回答では全てを伝えきれませんでしたので、動画にてよりキチンとお答えさせていただきました。