私はほぼ毎日、工場から工場への移動で出張続きなので持ち物が多いです。カバンには着替えはもちろんパソコンや本を一週間分詰め込むので重さは20㎏弱になります。そんな重い荷物で大変ですね、どんなカバンを使っていますか?とよく聞かれます。この質問は大好きです。実は私には自慢のカバンがあるのです。話したい!聞いて下さい!お願いします!ということになります。
それは株式会社スワニーが作っているビジネスバッグで、私はコンサルタントになってからほぼずっと使っています。かれこれ25年くらいにわたるヘビーユーザーです。ナゼそんなにいいのか?ですが、開発者である三好鋭郎氏(元社長、現相談役)は重度の小児麻痺の後遺症を抱えておられるのですが、すごいバイタリティで世界中を営業して回っておられました。しかし足が不自由なため大きな荷物が時にはハンディキャップになっていたのを、ご自身の経験から誰もが使い易いカバンを自ら開発されたのです。すごい改善力です!
詳しくは会社のホームページをご覧頂きたいのですが、引っ張るタイプでなく、押すタイプで安全です。そして身体の構造に従って自然な手の位置で押せるので私にとっては杖替わりにもなる(私はすがるタイプと呼んでいます)。加えて何よりキャスターの音が小さいのです。カバンによってはものすごく大きな音が出て、夜道など申し訳なくて持ち上げて運んだといった商品も多いのです。
あるご縁から私は以前にスワニーの工場の指導をしたり、ヘビーユーザーとしてカバンの改善の意見を述べたりしてきましたのでとても愛着があります。
一回買うと二年は使います。毎日20㎏を積んで最低3000歩を移動するので一年くらいでタイヤを交換して使っています。先日はやはり一年でタイヤが壊れたので新品に交換しました。このカバンには、あと一年頑張って私の移動を支えてもらいます。
株式会社スワニーホームページ
https://swany-shop.jp/
-
2023.03.21
【第295回】コンサルタントの改善日記 「段取替え」に関して現場でもよく質問される2つについてお話させていただきました。
1つ目 生産性を上げたいので段取替えの回数を減らしたい
2つ目 シングル段取りが出来たらもう改善の必要はないのか -
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.02.21
【第293回】コンサルタントの改善日記 とても素晴らしいと感じた改善をご紹介させていただきました。
日本の製造業らしい貴重なカイゼンです。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社熱学技術様です。
ご協力いただき誠にありがとうございました。株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/
-
2023.01.24
【第291回】コンサルタントの改善日記 現場改善におけるサプライチェーンとはどういう事かについてお話させていただきました。
これからも様々な事が起こると思いますが、
改めてベーシックなところに立ち戻るということは非常に役立つと考えます。 -
2023.01.10
【第290回】コンサルタントの改善日記 「7つのムダ」について事例を交えながら解説させていただきました。
「7つのムダ」が頭の中にあれば、気付きが増え現場のカイゼンが進みます。
-
2022.12.20
【第289回】コンサルタントの改善日記 モノの置き方と表示についてのお話をさせていただきました。
「品目表示」「所・番地表示」「次工程表示」「量表示」「管理担当者表示」
この5つの表示があると良いと私は考えます。