今回から隔週で私の改善コンサルタントとしての活動をご紹介する、題して「コンサルタントの改善日記」を書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
**************************************
私のコンサルティングは、お客様の工場で行いますので、移動がとても多いのです。お客様が私の事務所に来てくださってではなく、私がお客様の工場に伺いますので当然ですが私は毎日電車に乗って移動をします。
例えば先週は、月曜日:米原、火曜日:三河安城、水曜日:米原、木曜日:山形、金曜日:福島と東京を挟んで南と北で仕事をしました。
すべて新幹線で座っての移動ですから結構ゆったりです。もう27年間もこの生活ですので座席に座ってからのルーチンができています。
持ち物は、駅弁、お茶、お菓子、本、です。乗って一時間くらいは食事とお茶でのんびりして、その後の時間はパソコンで文章を書いたり勉強をしたりします。
-
2023.05.30
【第232回】コンサルタントの改善日記 5Sを「掃除」だと考えるのは、もったいないです。
表面的な5Sをやめて工場の生産性をUPさせましょう。 -
2023.05.16
【第230回】コンサルタントの改善日記 「平均値」について改めて考えてみましょう。
平均値の使い方を見直して新たな改善へとつなげていきましょう。
-
2023.05.09
【第299回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所48 標準化とは?
「誰もが何万回でも繰り返し行えるようにすることを標準化という」併せて、ECRSについても解説いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.05.02
【第298回】コンサルタントの改善日記 動作回数の改善について、過去の経験や実習動画を交えながらお話させていただきました。
色々な切り口から生産性向上について考えていきましょう。
-
2023.04.18
【第297回】コンサルタントの改善日記 生産性向上に役立つ「工程順番と運搬順番」についてお話させていただきました。
今の状態に慣れてしまって気付かないこともあるかと思います。
改めて工場を見渡し順番に問題がないかをチェックし、改善していきましょう。 -
2023.04.04
【第296回】コンサルタントの改善日記 「平準化」についてお話させていただきました。
平準化することで生産性を向上させていきましょう。