日差しが強くなってきました。熱中症の対策を始める時期ですね。
*************************************
外部の人間である日本人の私がいてもあまり関係ないというそぶりでその3人はドンドン話を進めていた。にわかには信じがたいが、その場で大きな決断がされたと案内をしてくれた人があとで教えてくれた。そうだとするとまさに即断即決であり、それ以上のスピードはない。
廊下の壁がすべてホワイトボードでたくさんの人たちがそこで侃々諤々(かんかんがくがく)の議論をしているところを見て、そして大きな決断が瞬時にされてしまう現場にいて、実は私はかなり圧倒されてしまった。しかしその後少し落ち着いて考えてみると、このようなかかわりのある人が集まって全体を考えてベストの答えを即座に出すやり方はむしろ日本の製造業が得意としてきたことだ。これはむしろ「日本的な」経営のやり方なのではないかと思えてきた。更に言えば、この2社が世界の最先端を走っていられるのは日本の製造業の得意としているやり方をマネしたからではないかとさえ思い始めた。
Question:みんな集まって侃々諤々を「日本的」と書きましたが、皆さんはどう思われますか?
-
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.12
【第167回】コンサルタントの改善日記 【Maker Faire Tokyo 2020】のお話をさせていただきました。
コロナで様々な事が変化し不安の多い中、希望をもらいました。
Maker Faire Tokyo 2020公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2020/ -
2020.12.22
【第163回】コンサルタントの改善日記 以前掲載した技術士に関する動画にとても良いコメントをいただきました。
「技術士にメリットが感じられないのですが…」というお話。
コメント欄での回答では全てを伝えきれませんでしたので、動画にてよりキチンとお答えさせていただきました。 -
2020.12.18
【第162回】コンサルタントの改善日記 技術士試験に向けて勉強なさっている皆様どうもおつかれさまです。心より応援しております。
「技術士試験2次試験の口頭試験」対策。(元)試験官からのアドバイスを動画にいたしました。
一緒に日本の製造業を元気にしていきましょう。
-
2020.07.21
【第138回】コンサルタントの改善日記 日本カイゼンプロジェクト会長の柿内幸夫です。
今回は私が普段よく聞かれる、技術士資格に関する質問にお答えしてみます。
-
2020.07.03
【第135回】コンサルタントの改善日記 日本グランプリ、懐かしいなぁ。
フェアレデー、ダットサン、トライアンフ、夢中になって応援したものです!