来る4月24日より全18回の工場経営研究会が大阪府工業協会の主催にて開催します。
本研究会の目的は
・工場幹部の責務を認識するとともに、変革に挑戦するマインドを育てます。
・時代潮流の変化を知り、的確な状況判断の仕方や問題解決の方法を習得します。
・事例研究を重ねることで、自社の課題を解決するための策を見出します。
・関西一円から集まる異業種リーダーとの幅広い人的ネットワークを築きます。
お申込みはこちらより申し込みが可能です。
→https://www.opmia.or.jp/seminar/2433
-
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.12
【第167回】コンサルタントの改善日記 【Maker Faire Tokyo 2020】のお話をさせていただきました。
コロナで様々な事が変化し不安の多い中、希望をもらいました。
Maker Faire Tokyo 2020公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2020/ -
2021.01.08
【第166回】コンサルタントの改善日記 安価に導入できた上に、経営に役立ったITカイゼンツールをご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、ヤマシン醸造株式会社様です。
ヤマシン醸造株式会社:http://yamashin-shoyu.com/
デジタルネイティブの方をチームに入れると、会社がパワーアップします。
彼らは我々世代が知らないことを本当にたくさん知っています。
SNSの知識と、それを運用するスピード感は本当にすごいですよ!
積極的に改善の会議に参加してもらって下さい。
特別なシステムとは別に、安価で導入できて効果的なITツールはたくさんあります。
ぜひ導入してみて下さい。
-
2021.01.05
【第165回】コンサルタントの改善日記 レイアウトをスピーディーに変更し、場所を作った事例をご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社 加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html
-
2020.12.29
【第164回】コンサルタントの改善日記 凄腕の改善コンサルタントがあなたの会社にすでにいるのかもしれません。
リバースメンタリングで会社が変わります。設備導入の検討をする重役会議に新入社員を呼んだところ、その新入社員が
「このアプリでも代用できませんか?」
と、iPhoneで全てを解決してしまうことがある時代です。どうやら時代は本当に変わってしまったようです。
デジタルネイティブの人の知恵を積極的に導入して下さい。 -
2020.12.22
【第163回】コンサルタントの改善日記 以前掲載した技術士に関する動画にとても良いコメントをいただきました。
「技術士にメリットが感じられないのですが…」というお話。
コメント欄での回答では全てを伝えきれませんでしたので、動画にてよりキチンとお答えさせていただきました。