来る6月21日日本経営合理化協会主催にて「第8期 工場・生産管理者育成学校」を開催します。
「工場管理者」として求められる本当の役割から仕事を遂行するために必要な自社の工場を効率的に動かす管理手法や
コスト削減まで、中小工場の製造業の工場管理者に必要な仕事を全4講にわたり、ご指導します。
こぞってご参加下さい。
お申込みはこちらより申し込みが可能です。
→http://jmcasemi.jp/seminar/seminar.php?CONTENT_ID=1334
-
2022.10.11
【第281回】コンサルタントの改善日記 工場の多能工化を高校野球を例に解説いたしました。
サポートし合いながら、多能工化・技能レベルを上げていきましょう。
-
2021.08.03
【第210回】コンサルタントの改善日記 シリコンバレーにあるGoogle社とEvernote社での思い出をお話させていただきました。
とても学びの多い旅でした。
日本の製造業、強くしていきましょう!
-
2021.03.09
【第179回】コンサルタントの改善日記 カイゼンの事例をご紹介いたします。
ネジ締めカイゼンで作業時間が大幅短縮、生産性が3倍にもなったそうです。
設備に合わせてカスタムする技術は本当にすごいです。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/ -
2021.02.09
【第173回】コンサルタントの改善日記 工場の見える化、実践動画です。
見える化で、皆様の工場をどんどん強くして下さい。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう!
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html -
2021.02.05
【第172回】コンサルタントの改善日記 KZ法を使った改善で工場にスペースを生み出します。
現場の動画を見ながら解説させていただきました。
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html今の日本のモノづくりに、全体最適の考え方はとても大切です。
考え方の次に大切なのは、やり方です。
ここでご紹介するKZ法はその具体的な実行方法の1つだと確信しています。
ご参考になれば嬉しいです。 -
2020.07.03
【第135回】コンサルタントの改善日記 日本グランプリ、懐かしいなぁ。
フェアレデー、ダットサン、トライアンフ、夢中になって応援したものです!