今回はいつもの「世の中の変化と日本の製造業が抱えている問題点」をお休みして題記のご報告をいたします。
先に開催のご連絡をいたしました第6回日本カイゼンプロジェクトは予定通り3月2日16時より東京駅丸の内口、丸の内二丁目ビル6階にある、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営するTIP*Sにて開催されました。
参加者は約40名で経営者、管理者、大学教授、専門家等々、実にバラエティに富んだ方々にご参加いただきました。
最初は私がここ30年間の世の中の動きをビジネス誌の表紙タイトルを使って説明しました。改めて振り返るとこの間、世の中は好景気と不景気、好調と不調を何度も往復しています。バブル崩壊、超円高、リーマンショックなどのどん底とそれに続く好景気とまるで振り子です。不景気はとてもつらいですが、好景気でも受けた仕事をやり切れないという嬉しい悲鳴が上がります。いくら嬉しくても悲鳴ですから幸せな状況ではありません。一番いいのはその超好景気と超不景気のちょうど中間がいいのですが、物理学の法則で振り子はそこを最高スピードで通過します。誰も気づかないうちに一番都合がいいポイントを通り過ぎ、また厳しい方向へと移動します。そして両端の一番苦しいところで方向転換のため一旦停止します。すなわち一番厳しいところに一番長くいるということです。
これからもこのような変化は続きます。私たちはみんなの力でこの変化に素早く対応する必要があります。チャンスの女神様は前髪フサフサだけど後ろ半分は髪が無くてツルツルなのだそうです。近付いてきたときに勇気を出して前髪をつかんで引き寄せることはできても、少しでも後回しにして通り過ぎようとしたときに慌ててつかもうとしても、もうつかむところがないということです。みんなでワイワイガヤガヤをしながらチャンスの女神を引き寄せましょう!
次回は、後半の講演であるレゴブロックを使った実習についてのご報告をいたします。
-
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.12
【第167回】コンサルタントの改善日記 【Maker Faire Tokyo 2020】のお話をさせていただきました。
コロナで様々な事が変化し不安の多い中、希望をもらいました。
Maker Faire Tokyo 2020公式サイト
https://makezine.jp/event/mft2020/ -
2021.01.08
【第166回】コンサルタントの改善日記 安価に導入できた上に、経営に役立ったITカイゼンツールをご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、ヤマシン醸造株式会社様です。
ヤマシン醸造株式会社:http://yamashin-shoyu.com/
デジタルネイティブの方をチームに入れると、会社がパワーアップします。
彼らは我々世代が知らないことを本当にたくさん知っています。
SNSの知識と、それを運用するスピード感は本当にすごいですよ!
積極的に改善の会議に参加してもらって下さい。
特別なシステムとは別に、安価で導入できて効果的なITツールはたくさんあります。
ぜひ導入してみて下さい。
-
2021.01.05
【第165回】コンサルタントの改善日記 レイアウトをスピーディーに変更し、場所を作った事例をご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社 加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html
-
2020.12.29
【第164回】コンサルタントの改善日記 凄腕の改善コンサルタントがあなたの会社にすでにいるのかもしれません。
リバースメンタリングで会社が変わります。設備導入の検討をする重役会議に新入社員を呼んだところ、その新入社員が
「このアプリでも代用できませんか?」
と、iPhoneで全てを解決してしまうことがある時代です。どうやら時代は本当に変わってしまったようです。
デジタルネイティブの人の知恵を積極的に導入して下さい。 -
2020.12.22
【第163回】コンサルタントの改善日記 以前掲載した技術士に関する動画にとても良いコメントをいただきました。
「技術士にメリットが感じられないのですが…」というお話。
コメント欄での回答では全てを伝えきれませんでしたので、動画にてよりキチンとお答えさせていただきました。