【急所76】 モノの流し方を疑え。(2)
先回、私たちはついつい物事を習慣的に見てしまうし、考えてしまうといったことをお話ししました。
例えばコンベアを使った自動車の組み立てラインを思い浮かべてみて下さい。頭の中の組み立てラインではコンベアに自動車のボデーが進行方向・前向きに載って動いていませんか? あるいは電気モーターで走る電気自動車とガソリンエンジンで走る普通の自動車は別々のラインで組み立てられていませんか? これまでの常識では自動車はコンベアの進行方向に向いて動くし、全く構造が違う車種は別のラインで組み立てられるものでしょう。
しかし現在ではコンベアに対して横向きに置かれた組み立てラインができています。確かにこうすることでコンベア全長が短くなるので面積や設備管理や投資額や管理等で有利な面が多くあるでしょう。あるいは日産自動車追浜工場ではガソリン車と電気自動車は同じラインで同時に組み立てられています。
三菱自動車 横置きライン
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/653693.html
セントラル自動車(トヨタ自動車子会社) 横置きライン
https://blog.still-laughin.com/archives/2011/01/post-5496.html
日産自動車追浜工場 電気自動車(リーフ)組み立てライン
http://www.nissan-global.com/JP/PLANT/OPPAMA/
これらは一回見てしまえば当たり前のように思えてしまうのです。しかしそれまでなかった新しい考えを生み出し実現するのには相当のご苦労があったことでしょう。こういうチャレンジングなアイデアとそれを実現するまで頑張るガッツはこれからの日本の製造業には極めて大切なことです。
先回お伝えしたE・C・R・Sを使って新しいモノの流し方を生み出しましょう!
-
2022.10.11
【第281回】コンサルタントの改善日記 工場の多能工化を高校野球を例に解説いたしました。
サポートし合いながら、多能工化・技能レベルを上げていきましょう。
-
2021.12.10
【第237回】コンサルタントの改善日記 -
2021.11.02
【第229回】コンサルタントの改善日記 現場改善の事例をご紹介させていただきます。
物を前にして、現場、現物で一つのことについて皆で話せば必ず答えが出ます。
集中して色んな改善を実行していきましょう。撮影にご協力いただいた会社は、山口包装工業株式会社様です。
山口包装工業株式会社: https://yamaguchi-kf-pack.com/ -
2021.08.03
【第210回】コンサルタントの改善日記 シリコンバレーにあるGoogle社とEvernote社での思い出をお話させていただきました。
とても学びの多い旅でした。
日本の製造業、強くしていきましょう!
-
2021.03.09
【第179回】コンサルタントの改善日記 カイゼンの事例をご紹介いたします。
ネジ締めカイゼンで作業時間が大幅短縮、生産性が3倍にもなったそうです。
設備に合わせてカスタムする技術は本当にすごいです。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/ -
2021.02.09
【第173回】コンサルタントの改善日記 工場の見える化、実践動画です。
見える化で、皆様の工場をどんどん強くして下さい。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう!
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html