師走! 街はクリスマス飾りでいっぱいです。昔から今までずっとこの時期ウキウキします。さて、今回は、
【急所76】 モノの流し方を疑え。(1)
私たちは物事を習慣的に見てしまう傾向があります。これまでずっとそうであると、たとえそれが間違ったことであったとしてもそのことに気付かないということがよくあります。
私は30年くらい前にアメリカで電子メールというものを初めて見ました。その時に相手の人が「すごいだろう!」と言っていたのですが、そのすごさに気付かず「ファックスとどう違うのですか?」などとトンチンカンな質問をしてしまったことを覚えています。
きっと私は今でもそういう間違いをしているんだろうなあ…と思います。
しかし世の中の変化は本当に速いです。あるべき姿に向かってドンドン改善を進めていきたいものです。
そこでこれまでのやり方を疑うということも重要になってきます。
そのための切り口として私がよく使う方法は、”E”, “C”, “R”, “S” です。
E:Eliminate なくせないか?
C:Combine あわせられないか?
R:Rearrange 順番を替えたらどうか?
S:Simplify シンプルにできないか?
私は「イーシーアールエス」と呼んでいますが、「エクルス」と呼んでいる方もいらっしゃいます。
早速現場に行ってそれぞれの工程について上記の4つの質問をしてみて下さい。
すぐにできなくても、簡単にできなくても、安くできなくても、すぐにできないと諦めないで、質問にたくさん答えを持ってきてください。
-
2021.04.06
【第185回】コンサルタントの改善日記 現場改善における【良い褒め方】と【悪い褒め方】のお話をさせていただきました。
まずは褒めて褒めて褒めて、そこへ自らカイゼンのアイデアをプラスして、全員で一緒に実行していきましょう。
そうすることで、カイゼンがどんどん出てくる、本当に強いチームになりますよ!
-
2021.03.23
【第182回】コンサルタントの改善日記 70代、技術士ユーチューバーのひとり言。
YouTuberになったら見える世界が激変しました。
これからもYoutubeを通して、情報や機会を提供していければと思います。
若者も高齢者も一緒になって日本の製造業をどんどん元気にしましょう! -
2021.03.19
【第181回】コンサルタントの改善日記 技術士試験に合格した後のお話、
コンサルタントになりたい方へのお話をさせていただきました。一緒に日本の製造業を元気にしましょう!
-
2021.03.16
【第180回】コンサルタントの改善日記 技術士口頭試験の直前対策についてのお話をさせていただきました。
一緒に日本の製造業を元気にしていきましょう!
受験生の皆様、心より応援しております。
-
2021.02.23
【第176回】コンサルタントの改善日記 2021年も日本の製造業を元気にしていましょう。
私の3S(整理、整頓、清掃)の方法について、山道を散歩をしながらお話させていただきました。
-
2021.02.19
【第175回】コンサルタントの改善日記 普段は会議室で行う【改善発表会】を、現場で開催しました。
設備を利用したりと様々な方法で解決していきましょう。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/