今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所44】の解説です。
【急所44】 仕事は教え方まで含めて「仕組み化」せよ。
今、この文章を読んでいる方は、全員が例外なく仕事を人から教わった経験をお持ちだと思います。
しかし、「仕事の教え方」を教わったことがありますか?というとほとんどの方が教わったことがないのではないかとも思います。いかがでしょうか?
私は仕事で「仕事の教え方」を教える必要があるのですが、その場合は海軍軍人であった山本五十六元帥の言葉を暗記して使っています。
『やって見せて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ』
教えるべきしっかりした標準があることは前提として、まず先生がその仕事を声を出して説明しながらやってみます。そして次に生徒にやってみてもらいます。その時に生徒にも頭の中に残っている言葉を声を出していってもらいながらやってもらうと更にいいと思います。そして最後にできたらしっかりとほめてあげます。この教え方をしっかりと練習すると生徒の習熟のレベルがものすごく高まります。
日本にはこのやり方でものすごく成果を上げている学校があります。ご存知ですか?
自動車教習所です。自動車の運転は誰もがやっている仕事の中で最も難しい仕事ではないかと思います。しかしそれを40時間くらいの教習で国家資格が取れるまでに習熟できるのは抜けのない教科書とこの教え方のお蔭だと思います。
皆さんの会社では誰がどういうやり方で新人作業者に仕事が教えられているでしょうか?チェックしてみて下さい。そしてこの機会に教え方のレベルを上げて、早く、そして深く仕事ができるようになるようにしてください。
『儲かるメーカー 改善の急所101項』
https://goo.gl/2XfcQZ
-
2021.03.05
【第178回】コンサルタントの改善日記 能率を上げ、在庫を減らすには、「一回つかんだら放さない」。
分かりやすくカイゼンを解説させていただきました。
-
2021.03.02
【第177回】コンサルタントの改善日記 「お客様のご要望から生まれるカイゼン」の事例を2つご紹介します。
お客様の望みを叶えることが新たなカイゼンに繋がります。
お客様の声を聞いて、カイゼンを加速させていきましょう。 -
2021.02.19
【第175回】コンサルタントの改善日記 普段は会議室で行う【改善発表会】を、現場で開催しました。
設備を利用したりと様々な方法で解決していきましょう。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社熱学技術様です。
株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/ -
2021.02.16
【第174回】コンサルタントの改善日記 多くの部署に同時参加してもらうほど、改善の成果が早く出ます。
改善は工場の人だけでなく、全員で行いましょう。撮影にご協力して下さったのは、株式会社加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html -
2021.02.09
【第173回】コンサルタントの改善日記 工場の見える化、実践動画です。
見える化で、皆様の工場をどんどん強くして下さい。
一緒に日本の製造業を強くしていきましょう!
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html -
2021.02.05
【第172回】コンサルタントの改善日記 KZ法を使った改善で工場にスペースを生み出します。
現場の動画を見ながら解説させていただきました。
今回の動画は、株式会社永沢工機の皆様にご協力いただきました。
株式会社永沢工機: http://www.nux.co.jp/index.html今の日本のモノづくりに、全体最適の考え方はとても大切です。
考え方の次に大切なのは、やり方です。
ここでご紹介するKZ法はその具体的な実行方法の1つだと確信しています。
ご参考になれば嬉しいです。