改善コンサルタント 柿内幸夫 Website 改善コンサルタント 柿内幸夫 Website

2017.08.09
これからの変化の時代に向けてのカイゼン[4]
KZ法,改善について,製造業,

今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所1】の最終回です。
 
【急所1】工場でのあらゆる活動は、お客様からのご要望に応えるために行っている。(先回の続き)
 
営業と製造は車の両輪だという表現を聞いたことがあります。確かにその通りだと思いますが、ちょっと条件がある気がします。両輪と言っても一本の太い車軸でつながっていて同時に回転する両輪ではなく、まず営業が回り始めて、その直後に製造が回りだす両輪です。
 
すなわちまず営業が注文を取ってくる。その注文を受けて製造が商品を作るという順番です。たとえ品質もコストも世界一であっても注文が来なければ工場は何も作ることができません。やはりすべてお客様からの注文があっての工場です。
 
まず営業が注文を取る。そうして即座に生産が始まります。良い品質の商品を求められた納期にきちんと作ってお客様にお納めして喜んでもらって以降のリピート注文もいただけるようにすることです。
 
営業と製造が一体となってお客様からのご要望にこたえる体制を更に強化していきましょう。
 
『儲かるメーカー 改善の急所101項』
(画像をクリックするとAmazonにいきます)
儲かるメーカー 改善の急所101項
 

今週の改善関連記事