現在『儲かるメーカー 改善の急所101項』の『【急所1】工場でのあらゆる活動は、お客様からのご要望に応えるために行っている』について書いていますが、今回は私がコンサルタントとして新たにお客様に向けて実践し始めることをご報告します。
この度、今まで日本語のみであったこのホームページに英語版を追加しました。トップページの左上に赤くEnglishと表示が追加されました。
これまで何回か外国人の方から、英語での出版はないのかと聞かれていました。中国語には5冊の本が翻訳されていて、中国あるいは台湾で出版されているのですが(『現場改善入門』、『現場改善』、『現場のコトバ』、『ちょこっと改善が企業を変える』、『儲かるメーカー改善の急所101項』)、英語の本はないのです。中国語版は中国と台湾の出版社からのお申し出で翻訳されたのですが、英語圏からのお申し出は残念ながらありませんでした。
では自分で英語の本を書いて出版社に持ち込むか!となるべきでしたが、自分で英語の本を作ることはちょっと難しいと思い込んでいて、諦めていたのです。しかしできない理由よりやる方法を考えることが必要な時代です! そこでいろいろと考えてみた結果、ホームページくらいなら何とかできるかもしれない…と思いつき頑張ってみることにしました。
「案ずるより産むが易し」、パーフェクトな英語を書こうと思えばできませんが、何とか通じて少しでも役に立って喜んでくださる方がいればそれでOKと割り切ればできないことはないと気づきました。
もし英語でモノづくりを学びたいという方をご存知でしたら、ぜひともこのホームページをご紹介ください。また私の英語の面での改善提案もウェルカム!どうぞよろしくお願いいたします。
-
2023.03.21
【第295回】コンサルタントの改善日記 「段取替え」に関して現場でもよく質問される2つについてお話させていただきました。
1つ目 生産性を上げたいので段取替えの回数を減らしたい
2つ目 シングル段取りが出来たらもう改善の必要はないのか -
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.02.21
【第293回】コンサルタントの改善日記 とても素晴らしいと感じた改善をご紹介させていただきました。
日本の製造業らしい貴重なカイゼンです。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社熱学技術様です。
ご協力いただき誠にありがとうございました。株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/
-
2023.02.07
【第292回】コンサルタントの改善日記 2022年の現場カイゼン活動を振り返りながら、お話をさせていただきました。
苦しいこともあったと思いますが、良い変化もあったことと思います。
2023年も時代の変化を乗り越え飛躍していきましょう。よろしくお願いいたします。
-
2023.01.24
【第291回】コンサルタントの改善日記 現場改善におけるサプライチェーンとはどういう事かについてお話させていただきました。
これからも様々な事が起こると思いますが、
改めてベーシックなところに立ち戻るということは非常に役立つと考えます。 -
2023.01.10
【第290回】コンサルタントの改善日記 「7つのムダ」について事例を交えながら解説させていただきました。
「7つのムダ」が頭の中にあれば、気付きが増え現場のカイゼンが進みます。