来る6月23日に第4回カイゼンプロジェクトを開きます。
この会では毎回様々な講師を呼んでお話を伺うことをしており、今回は全日空の航空機車両整備工場長を休職し、JICA(ジャイカ)シニアボランティアとしてジャマイカに派遣され、現地で改善指導を行いこの度帰国した柿内隆夫氏にお話をいただきます。(私の弟です)
ジャマイカのGDPは世界117位(2015年)と極めて低くインフラ整備も日本とは比べ物にならないほど遅れているのですが、柿内氏はジャマイカの人たちの幸せな人生に心を打たれたとも言います。この辺もしっかり聞いてみたいものです。
今回の開催場所は前回と同じ、東京駅丸の内口近くのTIP*S。開始時間は前回から1時間遅らせて16時とします。終了は20時と前回より1時間遅くしました。
これまで同様、遅刻早退ドタキャンすべてOKの緩い会合です。どうぞお気軽においで下さい。前回同様に皆様との気楽な楽しいワイワイガヤガヤを心待ちにしております。
詳しい内容はこちらよりご確認ください。
第4回改善プロジェクト
日にち:6月23日
時間:16:00~20:00
会費:3,000円
共催:中小企業基盤整備機構
会場:TIP*S
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1
丸の内二丁目ビル6F 611区
TEL:03-6212-1840
http://tips.smrj.go.jp/
アクセス:
●東京メトロ丸ノ内線「東京駅」丸の内南口より徒歩3分
●東京メトロ千代田線「二重橋前駅」4番出口より徒歩3分
-
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.08
【第166回】コンサルタントの改善日記 安価に導入できた上に、経営に役立ったITカイゼンツールをご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、ヤマシン醸造株式会社様です。
ヤマシン醸造株式会社:http://yamashin-shoyu.com/
デジタルネイティブの方をチームに入れると、会社がパワーアップします。
彼らは我々世代が知らないことを本当にたくさん知っています。
SNSの知識と、それを運用するスピード感は本当にすごいですよ!
積極的に改善の会議に参加してもらって下さい。
特別なシステムとは別に、安価で導入できて効果的なITツールはたくさんあります。
ぜひ導入してみて下さい。
-
2021.01.05
【第165回】コンサルタントの改善日記 レイアウトをスピーディーに変更し、場所を作った事例をご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社 加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html
-
2020.12.29
【第164回】コンサルタントの改善日記 凄腕の改善コンサルタントがあなたの会社にすでにいるのかもしれません。
リバースメンタリングで会社が変わります。設備導入の検討をする重役会議に新入社員を呼んだところ、その新入社員が
「このアプリでも代用できませんか?」
と、iPhoneで全てを解決してしまうことがある時代です。どうやら時代は本当に変わってしまったようです。
デジタルネイティブの人の知恵を積極的に導入して下さい。 -
2020.12.15
【第161回】コンサルタントの改善日記 小さな改善を積み重ねて、工場を安全に働ける場所に。
実例をご紹介します。ご協力いただいた企業様
株式会社 加藤製作所様 「でっぱりを取り外した改善」
ヤマシン醸造株式会社様 「先端にクッション材をつけた改善」 -
2020.12.08
【第160回】コンサルタントの改善日記 街の中には、改善のアイデアがたくさんあります。
あなたの工場に取り入れられる改善をたくさん見つけて下さい。