先回、上海に一年ぶりに行ってその変化の速さとレベルに驚かされたとお話ししました。
実はその一週間後、再び中国からの驚きの出来事がありました。
5年前に私が日本経営合理化協会出版局から出した『儲かるメーカー改善の急所101項』という本があるのですが、それの中国版が完成して送られてきたのです。もちろん先方の東方出版社とは契約をしていたのですから驚く必要はないのですが、ずいぶん前のことであったので忘れてしまっていました。私が勝手に驚いたということです^ ^;
私の本が中国で出版されている。中国はライバルである日本の知識をどん欲に吸収し、それを独自に進化させている。その姿勢は見習いたいものです。
いや、見習わなければ完全に追い越され、そして置いて行かれるでしょう。
私も気合を入れ直します。一緒に日本の改善パワーを世界に見せつけましょう!
あ、せっかくなので少々宣伝を(笑)
この本は作業改善から経営改善までを順番に101項目にわたって短い言葉で解説したもので、製造業に従事するすべての方が自分の仕事レベルを上げることと、改善を通じて会社を良くして自分の人生を豊かにするための全体最適の情報共有を図ることを目的にして書きました。いつでも使えるように作業服のポケットに入るサイズにして、丈夫な表紙と紙でできている実用書です。
画像をクリックするとアマゾンに行きます。
日本経営合理化協会より絶賛発売中です。どうぞご宜しくお願いします^^
-
2023.03.21
【第295回】コンサルタントの改善日記 「段取替え」に関して現場でもよく質問される2つについてお話させていただきました。
1つ目 生産性を上げたいので段取替えの回数を減らしたい
2つ目 シングル段取りが出来たらもう改善の必要はないのか -
2023.03.07
【第294回】コンサルタントの改善日記 『儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉』について深堀り解説をさせていただきました。
改善の急所27 見えないものを見えるようにする方法
実際の事例を交えながらお話いたしました。
改善の急所はAmazonにてご購入いただけます。
儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉(日本経営合理化協会) https://amzn.to/35ms49a -
2023.02.21
【第293回】コンサルタントの改善日記 とても素晴らしいと感じた改善をご紹介させていただきました。
日本の製造業らしい貴重なカイゼンです。
撮影にご協力いただきましたのは、株式会社熱学技術様です。
ご協力いただき誠にありがとうございました。株式会社熱学技術: https://www.netugakugijutu.com/
-
2023.02.07
【第292回】コンサルタントの改善日記 2022年の現場カイゼン活動を振り返りながら、お話をさせていただきました。
苦しいこともあったと思いますが、良い変化もあったことと思います。
2023年も時代の変化を乗り越え飛躍していきましょう。よろしくお願いいたします。
-
2023.01.24
【第291回】コンサルタントの改善日記 現場改善におけるサプライチェーンとはどういう事かについてお話させていただきました。
これからも様々な事が起こると思いますが、
改めてベーシックなところに立ち戻るということは非常に役立つと考えます。 -
2023.01.10
【第290回】コンサルタントの改善日記 「7つのムダ」について事例を交えながら解説させていただきました。
「7つのムダ」が頭の中にあれば、気付きが増え現場のカイゼンが進みます。