先日A社であった改善発表会の様子です。その日は今年の4月に入社した5人の新人全員が、みんなの前で自分がやった改善を発表する会ということでした。
半年前に初めてみんなの前でご挨拶したときは全員ガチガチで、暗記してきた言葉を間違えずに言うので精一杯という感じだったのですが、半年経つとみんなそれぞれの職場で苦労したり努力したりの経験がモノをいうのですね、完全に会社に溶け込んでいるという風格(?)がにじみ出ていました。
さて発表ですがこれがびっくりするような立派な内容ばかりだったのです。
1.先輩が親切に仕事を教えてくれたのだけれど、実際にやってみると分からないことが出てきたので、それをすべて書き出して標準作業所の急所の欄に書き足しました。
2.先輩がいろいろな冶具の使い方を教えてくれましたが、形が似ていて区別が付きにくかったので、すべての冶具に番号をふり、それぞれの用途を書いた表を作って分かり易くしました。
3.先輩と一緒に倉庫内で掃除をして整理・整頓を行いました。不要品の廃却で分別用のゴミ箱が汚くなっていたので磨いてきれいにして表示を張り替えました。
4.先輩の作業時間と比べると2倍の時間がかかっていましたが、頑張って練習して1,3倍くらいまで近づきました。
5.先輩から声が小さいと言われたので、大きい声を出すようにしています。(先輩の応援演説付き)(確かに大きな声でした、素晴らしい! 柿内注)
実は半年前の発表会時に5人全員が半年後の発表会で改善発表をするのだと予告をされていたのだそうです。5人の新人君たちはきっとものすごくプレッシャーを感じて改善ネタを見つけ、頑張って実行して発表してくれたのだと思います。
もし新人たちに改善発表会での発表を義務付けなかったら、多分彼ら全員が改善を実行することには至らなかったと思います。そしてA社の改善はマネでもメンテナンスでもなんでもOKという緩さがあることも効いていると思います。5番目の改善なんて普通だったら改善とは言えないですよね。でもA社は働く人の努力を何より評価していますから、これでいいのです。実際にみんなが元気な声で会話をするのは大切なことですが、これを実行する方法は意外とありませんよね。A社では改善活動を使っているということです。
-
2021.01.26
【第170回】コンサルタントの改善日記 自動販売機のコインは縦と横、どっちが入れやすいでしょうか。
動作を気にすることで改善に繋がります。
-
2021.01.19
【第168回】コンサルタントの改善日記 ポストコロナでも、リモート技術を活用すれば現場改善のスピードは落ちません。
360度カメラを使用した改善の様子をご紹介いたします。
撮影には、株式会社パーツ精工様にご協力いただきました。
株式会社パーツ精工:http://www.parts-seiko.com/index.html動画内で使用した360度カメラについては、株式会社NOSSA様のシステムを使用しております。
株式会社NOSSA:https://www.nossa.co.jp/ -
2021.01.08
【第166回】コンサルタントの改善日記 安価に導入できた上に、経営に役立ったITカイゼンツールをご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、ヤマシン醸造株式会社様です。
ヤマシン醸造株式会社:http://yamashin-shoyu.com/
デジタルネイティブの方をチームに入れると、会社がパワーアップします。
彼らは我々世代が知らないことを本当にたくさん知っています。
SNSの知識と、それを運用するスピード感は本当にすごいですよ!
積極的に改善の会議に参加してもらって下さい。
特別なシステムとは別に、安価で導入できて効果的なITツールはたくさんあります。
ぜひ導入してみて下さい。
-
2021.01.05
【第165回】コンサルタントの改善日記 レイアウトをスピーディーに変更し、場所を作った事例をご紹介します。
撮影にご協力して下さったのは、株式会社 加藤製作所様です。
株式会社 加藤製作所: http://www.katog.co.jp/index.html
-
2020.12.29
【第164回】コンサルタントの改善日記 凄腕の改善コンサルタントがあなたの会社にすでにいるのかもしれません。
リバースメンタリングで会社が変わります。設備導入の検討をする重役会議に新入社員を呼んだところ、その新入社員が
「このアプリでも代用できませんか?」
と、iPhoneで全てを解決してしまうことがある時代です。どうやら時代は本当に変わってしまったようです。
デジタルネイティブの人の知恵を積極的に導入して下さい。 -
2020.12.15
【第161回】コンサルタントの改善日記 小さな改善を積み重ねて、工場を安全に働ける場所に。
実例をご紹介します。ご協力いただいた企業様
株式会社 加藤製作所様 「でっぱりを取り外した改善」
ヤマシン醸造株式会社様 「先端にクッション材をつけた改善」